OB会だより

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

特殊詐欺事件に特に注意を
2022/10/31

南秋田郡五城目町、五城目警察署近くのご高齢者宅に「あなたの息子さんに、癌がはっけんされて---」と医者を名乗る方から300万円の請求があった。次に病院事務、数時間後に受け子呼ばれる若者18歳、電話を受けたご高齢の方は、夢中になって300万円を確保して、電話を待った。しっかりと300万円を渡して息子に連絡、特殊詐欺と分かった。
警察も受け子の行き先を捜査、兵庫県で逮捕、300万円は受け取って間もなく詐欺グループにわたる仕組みになっていた。

奥羽横断駅伝大会が終了した
2022/10/31

東北6県対抗の部では5位、一般の部総合では秋田市陸協が7位となって終了した。

奥羽横断駅伝大会OBが活躍中
2022/10/30

 10月29日と30日2日間で開催されている由利本荘市をスタートして1日目は、横手市でゴール2日目は横手市をスタートして旧湯田町までの区間だ。
OBでは、渡辺和博(大館北秋陸協)が区間1位、土井健太郎(土崎陸友会)も区間1位となっている。
今日 2日目は横手市体育館をスタート、大沢駿、大場直樹、土井健太郎、伊藤伸一、近藤大貴、渡辺和博、才村流成、秋田県内では代表的選手たちが出場する。
2日間出場する選手もいることには驚きだ。、

記録公認関連について
2022/10/24

全国高校駅伝秋田県予選大会の記録公認について、これまでのところ公認と言う報道は無い、10年連続28回目の優勝した秋田工高の記録は2時間7分41秒、17校と複数校による合同1チームの18チームが出場した。女子は12校と複数校による合同2チーム14校が出場した。男子上位6校と女子上位5校が同じコースで11月10日(木曜日)東北大会が開催される。

選手不足で複数校チームの合同チームはオープン参加となっているため、東北大会の出場は無い、秋田工高2年生女子合同チームで1区区間トップでタスキを2区へ繋いだ伊藤愛夏の東北大会出場は残念ながら無い、

秋田工高は1区10キロ藤本駿世30分27秒と好タイムであったが、横手清陵の1区加藤秀が29分代をマークして藤本の前に出た。2区田中佑空が第二中継所手前200mで横手清陵をとらえてその後は盤石の走りを見せ2位に8分以上の差をつけて都大路を決めた。

1位 秋田工高 2時間7分41秒
2位 横手清陵 2時間15分49秒
3位 大曲工高 2時間17分15秒
4位 花輪高校 2時間18分10秒
5位 大曲高校 2時間18分59秒
6位 本荘高校 2時間21分15秒
7位 金足農高 2時間23分31秒

大潟村民の方から連絡がありました
2022/10/24

スタート地点から間もなくカーブに入る地点の誘導審判員と選手が衝突する現場を見ていた大潟村民の方が、見かねて誘導審判員を注意したそうです。
誘導する位置で落着かず、白と赤の旗を持って動くため見ている方たちも不安であったと言うことです。
現場の写真も届いていますので、高体連陸上競技専門部会に送ります。
近くに大会本部もあり、本部に注意したところ早速対応していただいたこと、大きなケガも報道されていないため誘導審判員への諸注意等で終わったものと思われます。高体連陸上競技専門部会には全コースの点検をお願いします。
誘導審判員年齢も80歳前後と大変です。
大潟村役場職員も多く配置されていました。
東北大会に向けてさらに安全対策を徹底していただきたい

正式記録を待ってください
2022/10/23

今日行われた全国高校駅伝予選秋田大会は、初めてのコースで昨年も初めてのコースであった。ところが昨年は公認されていなかったため好記録を残せなかった。
たとえば大野の2区3000m8分05秒と言う驚くような記録を公認できなかった。今年はこの後11月10日に高校駅伝東北大会が開催される。今日の大会以上の出場校が見込まれている。
公認準備も進んでいると思われる。

写真左は優勝監督イスンタビュー高橋監督、写真中は優勝キャプテンインタビュー藤本、写真右は大野に集中する報道陣

秋工男子10年連続28回目の全国大会出場
2022/10/23

小雨の肌寒い秋田県大潟村、午前10時25分全国高校駅伝大会秋田県予選大会がスタート、秋工駅伝チームは10年連続28回目の全国大会出場を決めた。
1区は予想通り藤本がトップグループを維持、2区へこの2区にアクシデントがあった。藤本からタスキを受けて50メーター後に審判員と衝突して倒れてしまった。
その後その審判員が数名の選手とも衝突したらしく、早速大会本部の審判員に事情を説明し、審判員の交替を含め選手の安全を考えるよう要請した。大会本部は審判員の高齢等理解していただき、安全にカーブを選手が曲がれるよう対策した。

秋工チームは2時間7分代トップでゴールした。
10年連続28回目の全国大会出場を決めた。

写真左は男子スタート前午前10時にスタートした女子全国高校駅伝秋田県予選大会1区選手たち、秋田工高伊藤愛夏2年生、秋田工高女子は複数校合同チームで出場1区を担った伊藤選手は区間ラップを獲得した。

写真中は安定した走りを見せる秋田工高3年生藤本、1区10000m、

写真右は丸仮して得意の800mと区切りをつけた秋田工高3年生大野、3区8000m

10月23日は全国高校駅伝大会秋田県予選だ
2022/10/21

秋工駅伝チームは10年連続28回目の全国大会出場を目指します。
1区の藤本、今年の全国大会トラック種目3冠達成の大野、この2人と同等レベルの選手たちが多い、
(1区の選手発表はまだ無いが、日ごろ応援しているOBの予想だ)
他校選手たちと走れる姿は、1区藤本だけか、藤本も後半独走となるのか、自分との戦いと予想される秋工選手たち、これまで調整してきた彼らを応援してください

スタート時間は10月23日午前10時25分大潟村役場前スタートとゴールだ。

昭和44年卒門間強氏が亡くなりました
2022/10/20

短距離種目、200mや400m、3年生になってからは800mにも挑戦していた。秋田工高卒業後島津製作所に勤務、秋田県内の病院周り等もしていると言っていた本人は、たばことの縁を切れずに兄とともにたばこ関連の病気で亡くなっておられました。
小助川先生を偲ぶ会にも参加して、高校時代と変わらぬ姿で旧友と語り合っていましたが、どうしてもたばこを離すことが出来ず、周囲から(同期のOBから)「なんとか ならないのか?」そんな話も聞こえていました。
高校卒業とともにたばこを止めたとち言う卒業生もいましたが、門間強氏の場合は卒業ととにたばことは縁を切れない世界に入り、寂しい永遠の旅たちだったと、お話を聞く機会がありました。

野村汰輝3000m8分46秒好タイムで国体終わる
2022/10/10

国体競技、少年B3000m中学校3年生と高校1年生が対象種目である。秋田工高陸上競技部では中学校の時に出場した生徒もいた。最近の陸上競技国体種目は変則的な距離もあるが、スピード化されている。
今年の国体、大野の800m栃木国体優勝記録は大野の持つ秋田県記録にわずか0.33秒およばなかった。
5000m出場の藤本は14分32秒と好タイムを残した。前半の集団速いスピードを乗り切れたことで、藤本自身のベストタイムではなかったが、我慢できた結果5000m今年の県内大会記録では、ほぼトップレベルを記録出すことができた。

写真左は10月6日の栃木国体5000m決勝の藤本、速いスピードを流れに負けていない、そして写真中は力を振り絞ってラストスパートできる強さ、写真右は10月7日大野800m決勝ラストほぼ100m地点、前半のスピードで疲れ切っている選手たちに比べ、大野にかなりの余裕が感じられる。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -